2011.06.06 Monday
先週末、
長野ブランチ教室の講習があり、出かけてきました。
先月は、ちょっと用事が重なりtomo先生が行ってくださったので、
4月以来で。月一回の講習なので、一回抜けただけで、随分前?みたいな気がします。
朝5時45分に目ざましをかけて!
ボケボケ〜・・・・と静かな住宅街をトコトコ。
この日は、随分とラッキーなことが重なり、ニシオギ駅の階段を登り切ったら電車がス〜。
荻窪で乗り換えて階段を上ったら、またまた電車がス〜。^^
御蔭で?(いや、実は私がセッカチ、だから、ともいえるのですが。。。乗り遅れそう、、、でドキドキするのは、もう絶対嫌っ!去年の秋、京都で仲良しの芙美先生、kako先生、Little Happy先生とおめにかかれて嬉しくて舞い上がり、、、その結果、京都駅を猛ダッシュしたエピソードありっ!とほほ。)
なんと、東京駅に着いたら、新幹線の時間まで45分もある。。。あちゃ〜。仕方なく、グランスタの御店で一休み、、、、のつもりが、、、、

「ただいまのお時間は、ご朝食のみになります!」ですと・・・
またまた、あちゃ〜であります。特別食べたかった訳でもないパニーニセットなどを黙々と食べることに。お腹が空いていないから、食べ物に集中できない!^^;御店のインテリアなぞをチラチラ。。。なかなか綺麗な写真。
大分待って、列車に。ま〜、混んでましたね〜。
冬もスキーやスノボーの若者がいっぱいでしたが、どうやら季節が良くなったからでしょうか、ゴルフのおじさまチーム、仲良し旅好きのおばさまチームで満杯です。デッキに立っている人もいるくらいでした。
私?「寝る!」^^
丁度一時間ほどで、「軽井沢〜!」ここいらで、目も覚める、、、人も過半数が降りる!

おぉ〜〜〜〜、4月とは一変した浅間山です!
新緑の季節を迎えた軽井沢。夏は、お天気が安定しないので、こんな風に浅間山が見えることはなかなかないんですよ。このなめらかなライン、、、、魅力的な山です。
あと40分ほどで長野。さて、頭の中でイメージ・トレーニングですよ〜。
今日の講習のポイント、レッスンの進め方などなど、、、、窓の外を眺めながら頭はクルクル。^^

長野ブランチもカリキュラムをレッスンする講習が始まって6回目。
昨年のサロン・レッスンから数えたらちょうど1年が過ぎました。
月一回のレッスンですが、皆様どんどん上達なさっていて、拝見するこちらもワクワクします。
初めのうちは、説明も簡単でしたが、、、、だんだん「そんなチマチマしたことまで?」というような細かいこともお話するようになりますが、
それも「なるほどね〜!だから、綺麗にできるのね〜!」と納得していただけるようになりました。
教える立場は、生徒さんの「理解したっ!」という目の輝きを見られたときが一番嬉しい・・・

Y.Aさんが、とてもチャーミングなお道具入れを持っていらっしゃいました。
熱中し過ぎるとついつい手で「ぶっ倒し」て、悲惨なことになりがちなインク・ボトルを収納するコンテナ。爽やかなグリーンと可愛らしいカモミールの御花がペイントされたもの。こういうの、いいですね〜。お道具を大事にする、っていうことは、パーチメントクラフトを大事にしてくださっている、っていうことですからね。
↓の写真?あはは。
これは、自分用の備忘録として、ね。^^;
お教室の会場は、様々な用途に使われるところなので、幸いにもホワイト・ボードがあるので、これを活用させてもらっています。一応、、、、「教師歴・ン十年!」ですから・・・「板書」は御得意よ〜。
ニシオギのスタジオにもホワイト・ボードを導入しようかどうか、、、、迷っているところです。(あまりに「教室」っぽくなってしまうのもね・・・なので)
来月の長野ブランチは、きっともっと夏!になっていることでしょう。
実際、この日は、朝27度、帰る夕方には29度でしたから!
長野ブランチ教室の講習があり、出かけてきました。
先月は、ちょっと用事が重なりtomo先生が行ってくださったので、
4月以来で。月一回の講習なので、一回抜けただけで、随分前?みたいな気がします。
朝5時45分に目ざましをかけて!
ボケボケ〜・・・・と静かな住宅街をトコトコ。
この日は、随分とラッキーなことが重なり、ニシオギ駅の階段を登り切ったら電車がス〜。
荻窪で乗り換えて階段を上ったら、またまた電車がス〜。^^
御蔭で?(いや、実は私がセッカチ、だから、ともいえるのですが。。。乗り遅れそう、、、でドキドキするのは、もう絶対嫌っ!去年の秋、京都で仲良しの芙美先生、kako先生、Little Happy先生とおめにかかれて嬉しくて舞い上がり、、、その結果、京都駅を猛ダッシュしたエピソードありっ!とほほ。)
なんと、東京駅に着いたら、新幹線の時間まで45分もある。。。あちゃ〜。仕方なく、グランスタの御店で一休み、、、、のつもりが、、、、

「ただいまのお時間は、ご朝食のみになります!」ですと・・・
またまた、あちゃ〜であります。特別食べたかった訳でもないパニーニセットなどを黙々と食べることに。お腹が空いていないから、食べ物に集中できない!^^;御店のインテリアなぞをチラチラ。。。なかなか綺麗な写真。
大分待って、列車に。ま〜、混んでましたね〜。
冬もスキーやスノボーの若者がいっぱいでしたが、どうやら季節が良くなったからでしょうか、ゴルフのおじさまチーム、仲良し旅好きのおばさまチームで満杯です。デッキに立っている人もいるくらいでした。
私?「寝る!」^^
丁度一時間ほどで、「軽井沢〜!」ここいらで、目も覚める、、、人も過半数が降りる!

おぉ〜〜〜〜、4月とは一変した浅間山です!
新緑の季節を迎えた軽井沢。夏は、お天気が安定しないので、こんな風に浅間山が見えることはなかなかないんですよ。このなめらかなライン、、、、魅力的な山です。
あと40分ほどで長野。さて、頭の中でイメージ・トレーニングですよ〜。
今日の講習のポイント、レッスンの進め方などなど、、、、窓の外を眺めながら頭はクルクル。^^

長野ブランチもカリキュラムをレッスンする講習が始まって6回目。
昨年のサロン・レッスンから数えたらちょうど1年が過ぎました。
月一回のレッスンですが、皆様どんどん上達なさっていて、拝見するこちらもワクワクします。
初めのうちは、説明も簡単でしたが、、、、だんだん「そんなチマチマしたことまで?」というような細かいこともお話するようになりますが、
それも「なるほどね〜!だから、綺麗にできるのね〜!」と納得していただけるようになりました。
教える立場は、生徒さんの「理解したっ!」という目の輝きを見られたときが一番嬉しい・・・

Y.Aさんが、とてもチャーミングなお道具入れを持っていらっしゃいました。
熱中し過ぎるとついつい手で「ぶっ倒し」て、悲惨なことになりがちなインク・ボトルを収納するコンテナ。爽やかなグリーンと可愛らしいカモミールの御花がペイントされたもの。こういうの、いいですね〜。お道具を大事にする、っていうことは、パーチメントクラフトを大事にしてくださっている、っていうことですからね。
↓の写真?あはは。
これは、自分用の備忘録として、ね。^^;
お教室の会場は、様々な用途に使われるところなので、幸いにもホワイト・ボードがあるので、これを活用させてもらっています。一応、、、、「教師歴・ン十年!」ですから・・・「板書」は御得意よ〜。
ニシオギのスタジオにもホワイト・ボードを導入しようかどうか、、、、迷っているところです。(あまりに「教室」っぽくなってしまうのもね・・・なので)
来月の長野ブランチは、きっともっと夏!になっていることでしょう。
実際、この日は、朝27度、帰る夕方には29度でしたから!